自宅で簡単!たい焼きレシピ|基本からアレンジまで徹底解説

たい焼きって、ふと食べたくなることありませんか?
でも、お店に行くのが面倒だったり、行列ができていたりすることも…。

そんなときは、自宅で手作りしちゃいましょう!
実はたい焼きは、特別な道具がなくても作れるんです!

この記事では、基本のたい焼きレシピから、ちょっと変わったアレンジまで紹介します!


基本のたい焼きレシピ

基本のたい焼きレシピ

まずは、基本のたい焼きの作り方から!
外はサクッ、中はふんわり、たっぷりのあんこが楽しめるレシピです。

材料(4個分)

生地

  • 薄力粉 … 100g
  • 片栗粉 … 10g(※サクサク感を出すポイント!)
  • ベーキングパウダー … 小さじ1
  • 砂糖 … 大さじ1
  • 卵 … 1個
  • 牛乳 … 100ml
  • 水 … 50ml
  • はちみつ … 小さじ1(※しっとり仕上げるため!)

餡(お好みで調整OK!)

  • つぶあん … 200g(市販のものでもOK)

作り方

① 生地を作る

  1. ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖、はちみつを加えて混ぜる。
  2. 牛乳と水を加え、さらに混ぜる。
  3. 薄力粉、片栗粉、ベーキングパウダーをふるいながら入れ、ダマにならないようによく混ぜる。
  4. 生地をラップをして冷蔵庫で30分ほど寝かせる。(※しっとり仕上がる!)

② たい焼きを焼く

  1. たい焼き用のフライパン(またはホットサンドメーカー)を弱火で温める。
  2. 薄く油を塗り、生地を流し込む。(型の半分くらい)
  3. つぶあんをのせ、その上からさらに生地を少し足す。
  4. フタをして弱火で3~4分焼く。
  5. ひっくり返してさらに3分焼く。
  6. こんがり焼き色がついたら完成!

たい焼きを美味しく作るコツ

たい焼きを美味しく作るコツ

1. 生地を寝かせるとモチモチ食感に!

30分~1時間ほど生地を寝かせると、グルテンがなじんでモチモチ感UP!
すぐに焼くと粉っぽさが残ることもあるので、ひと手間かけるのがおすすめ。

2. 弱火でじっくり焼く

たい焼きは強火で焼くと、外が焦げて中が生焼けになりがち…。
弱火でじっくり焼くと、ムラなくきれいに焼けます!

3. 型がなくても作れる!

たい焼き用のフライパンがなくても、
ホットサンドメーカーやフライパンで焼けます!

  • ホットサンドメーカー:丸いたい焼き風に
  • フライパン:生地をクレープのように焼き、折りたたんでサンドする

アレンジたい焼きレシピ3選

アレンジたい焼きレシピ3選

基本のたい焼きに飽きたら、ちょっと変わったアレンジも楽しいですよ!

1. チョコバナナたい焼き

子どもにも大人気!チョコレートとバナナを包んで焼くだけ!

  • つぶあんの代わりに板チョコスライスしたバナナをIN
  • 焼き上がったら粉砂糖をふりかけるとカフェ風に

2. カスタードクリームたい焼き

クリームたっぷりの洋風たい焼き!

  • 市販のカスタードクリームプリンを中に入れる
  • 冷やして食べると「冷やしクリームたい焼き」に!

3. お好み焼き風たい焼き

甘いものが苦手な人にもおすすめ!

  • 生地をだし風味にアレンジ(牛乳を水に変える)
  • チーズ、キャベツ、ベーコンを具にする
  • ソース&マヨネーズをかければ、お好み焼き風たい焼きの完成!

たい焼きをもっと美味しく楽しむアイデア

たい焼きをもっと美味しく楽しむアイデア

1. トースターで温め直す

たい焼きは時間が経つと皮がしんなりしがち…。
そんなときはオーブントースターで2~3分焼くと、焼きたてのようにパリッと復活!

2. 冷凍保存もOK!

たい焼きは冷凍保存も可能!

  • 1個ずつラップで包む
  • ジップロックに入れて冷凍
  • 食べるときは、電子レンジ&トースターで温める

3. たい焼きアイスにする!

冷めたたい焼きを冷蔵庫で冷やすと、ひんやりして美味しい!
さらに、バニラアイスを添えれば、**「たい焼きパフェ」**風にアレンジも可能!


まとめ|手作りたい焼きでおうち時間を楽しもう!

まとめ|手作りたい焼きでおうち時間を楽しもう!

たい焼きは、自宅でも意外と簡単に作れる和スイーツ

  • 基本のたい焼きレシピをマスターすれば、いろんなアレンジが楽しめる
  • 専用の型がなくても、ホットサンドメーカーやフライパンで作れる
  • 冷凍保存やトースターでの温め直しで、いつでも美味しく食べられる

ぜひ、自分好みのたい焼きを作ってみてくださいね!